
入社後、社内研修・OJTを経て、関東の店舗に配属後、本社財務経理部財務課に異動。2017年より経営企画室へ移り、経営計画や年間予算の策定を担当。

現在の主な業務は経営計画の策定です。経営計画の策定は、経営層が経営判断するため情報を分析し資料を作る仕事。会社の方針を決めるための材料になるので、当然、資料は確かな裏付けに基づいたものでなくてはなりません。そのため、人口動態、経済動向、為替、地政学的なリスク、厚生労働省の方針、競合他社の動きなど、ありとあらゆるデータを集めて分析し、誰が見てもわかるよう簡潔にまとめて資料に落とし込みます。
マツモトキヨシホールディングスとココカラファインが経営統合した時の中期経営計画策定は、今でもとても記憶に残っています。違う文化で成長してきた二つの会社が、同じ方向を向くようにするため、それぞれ独自の意見を持った各部署と何度もディスカッションを重ねながら、会社として共通の存在価値を見出していく作業でした。非常に大変で苦労しましたが、バラバラだったものが一つの方向に動き出したと思えた瞬間の感動は忘れられません。
もう一つ、私の大切な業務が年度予算の編成です。これは、各事業会社と打ち合わせして意見を聞きつつ、例えばインバウンドの状況などの時流を考慮しながら、全体のシナリオを描き予算の指針を示すという業務です。
これら私の役割を例えると、会社が進むべき方向を指し示す羅針盤と言ってもいいかもしれません。会社の将来を左右するという意味で非常に責任を感じる仕事ではありますが、その分やりがいも格別です。今の私があるのは、会社が私の強みや努力を評価しチャレンジさせてくれたからこそと感じています。今後、自らがさらに成長することによって、会社の成長に貢献できるよう励んでいきたいと思っています。

マツキヨココカラ&カンパニーは若手でも責任ある仕事を任せてもらえる風土があります。ただ、アピールしないことには何も始まりません。まずは失敗を恐れずに挑戦することが大事です。最初は自分より高いレベルの仕事をすることになり苦労すると思いますが、その先に社会人としての加速度的な成長が待っているはずです。この会社は気概のある人が大好きです。私と一緒に挑戦してくれる方の入社をお待ちしています!