
新入社員として入社後、化粧品担当として勤務。インターンシップを通して、マツキヨココカラ&カンパニーに魅力を感じ入社を決意したことから、将来は採用課として働くことが目標。
高梨さんの1日に密着

事前の準備と
リラックスが朝の習慣
出社前はコーヒーを飲みながら、勤務店舗周辺の天気をチェックするのが日課です。路面に商品が積み込んである店舗なので、1日の天気を把握して、動き方を考えておくとスムーズに仕事が進みます。通勤中の電車の中は、余裕をもって仕事に取り掛かるため、大好きなNEWSやあいみょんを聴いてリラックスしています。

化粧品は細心の注意で
メンテナンス
化粧品は特に見栄えが大事な売場です。そのため、テスターはこまめに掃除して、いつでも清潔な状態をキープし、お客様に快適に商品を選んでいただける環境を用意します。個人的に意識していることは、商品の向きが揃い売り場が整っているか、見やすい売場になっているかという点。定期的に見回ってチェックしています。

お客様に応じた
オーダーメイドのような接客を
お客様のお話をよく聞いて内容を把握するだけでなく、性別や年齢、表情、しぐさもしっかり確認し、お客様に寄り添った接客を心掛けています。例えば、医薬品をお求めの方は健康状態が悪い方が多いので声のトーンを落としたり、お年を召したお客様には短く簡潔に話したりと、画一的ではなくそのお客様だけの接客を目指しています。
自分流の売場を店長へどんどん提案

売場は商品をただ並べるだけではなく、店舗の状況を見ながら、自分なりに工夫して売場を作り、店長に積極的に提案するようにしています。店長とは「指示だし→指示待ち」という関係ではなく、普段から話し合いや相談し合う関係を構築できているので、意見も言いやすいです。

俯瞰的に考え
楽しいと感じてもらう
売場を目指す
お客様に楽しい売場であると感じていただけるように、自分自身がお客様なら購買意欲が上がるかどうか、俯瞰して考えることに努めています。メーカーからもたくさんの販促物や包装が届きますが、そのまま使うのではなく、必ず自分の頭で一度考え、置き方や使い方を工夫しています。

OJTシートで効率よく仕事を覚える
入社前からマツキヨココカラ&カンパニーは新人の面倒見がいいと聞いていましたが、本当でした!OJTシートには業務の項目が手順ごとに書かれていて、店長や先輩社員と一緒に読み合わせをしながら、できたことや課題を確認してくださるので、自然と仕事が身に付きました。

お客様からの「ありがとう」や「助かった」というお言葉は想像していた以上に日々のモチベーションになっています。感謝されることがうれしいというより、お客様のお役に立てたことに喜びを感じます。また、自分で作成した売場から商品が売れていると自信にもつながります。どんどん提案することは会社にとっても私にとっても本当に有意義だと感じています。

少しでも興味が湧く企業があればどんどん扉を叩いてみて、ここだ!と思う扉の中に飛び込んで下さい。皆様が開く扉の先が、私たちマツキヨココカラ&カンパニーならばとてもうれしく思います!
就職活動中、少しでも困り事があったら、いつでもマツキヨココカラ&カンパニーの採用担当に相談してみてください。いつでも助けてくれると思います!