DIGITAL PAMPHLET

挑戦の数だけ
道がある

SCROLL DOWN

MatsukiyoCocokara&Co.Didital Pamphlet

先輩たちのお仕事04マツモトキヨシ郊外型店舗所属西田 隼大さんにしだはやた2021年入社日々発見がある刺激的な仕事です

都内複数店舗での勤務を経て現店舗の運営に奮闘中。お客様と直接コミュニケーションを取れる現場で経験を積み、将来本社で、経理や人事という仕事に就くという目標に向かって邁進中!

西田さんの1日に密着

SCENE1

出社前から心身とも
準備は万全!

早番の時は8時、遅番のときは昼過ぎに出社します。移動中にその日取り組む業務を頭の中で整理し、シミュレーションしてから、職場に向かうことが日課になっています。お客様の前に出るお仕事なので、身だしなみを万全に整えてから出社しています。

SCENE2この順番の方が早く終わるな…

品出し一つにも試行錯誤

納品された商品を売場に並べる品出しは、毎日行う作業です。一番多く行う動作を1秒でも早くすることで、結果的に数分間の時間短縮につながります。そのため、少しでもスピードを上げ、効率的に作業できるように常に考えながら行動しています。

SCENE3なるほど!勉強になります!!

本社勤務社員との
コミュニケーションは気づきの連続!

スーパーバイザーが訪店した時は、積極的にコミュニケーションを取るようにしています。本社で働く方とお話すると、店舗で働いているとなかなか気づかないことに気づきますし、売場作りに関してもいろいろなアドバイスをいただけます。

接客は一番の勉強の場!

SCENE4

接客はお客様のお話をよく聞くことが一番重要だと思います。お話を聞くことでお客様にマッチした商品の提供や、信頼関係の構築につながります。特に化粧品など、女性のお客様の方が自分より商品に詳しいことも多々ありますが、そんな時も謙虚に学び、自分の知識に変えていくようにしています。

医薬品の売場管理は
自分の創意工夫で勝負!

SCENE5これで良し!

医薬品売り場は常に清潔さを維持しながら、管理しています。医薬品に関しては、あまり詳しくないお客様がほとんどなので、一目でどの医薬品がおすすめなのか分かるような売場になるように、自分の判断で日々アップデートしています。また、医薬品は、季節や社会情勢によって、需要が高まる商品もあるので、前もって在庫を増やすなどの工夫もしています。

SCENE6

裏方の業務も大切な仕事

店舗運営に当たっては、人目につかない大切な業務がたくさんあります。その一つが日計表の作成で、領収書や金券、返金等を日ごとにまとめて、経理部に送ります。たとえ少額でも資産であることに変わりはなく、金額が合わないと大きな問題につながるため、慎重に作業します。日計表作成時には前日の売上等も確認し、店舗の状態を把握しておきます。

教えて先輩!今の仕事のやりがいって何?

教えて先輩!今の仕事のやりがいって何?

企業である以上、まずは店舗での売上がないと成り立ちません。その最前線である店舗に立ち、第一の顧客であるお客様と直接コミュニケーションを取れることが一番のやりがいだと感じています。

Message for you

Message for you

経営層から新人まで、会社を今より良くしていこうと本気で思って行動している人がマツキヨココカラ&カンパニーにはたくさんいます。会社を良くしようという意見ならどんなに若くても聞いてくれます。実際私も若いからといった理由で、意見が通らなかったことはありません。学生の皆さん、若者の力でマツキヨココカラ&カンパニーをより良く変えていきましょう!

© 2023 MatsukiyoCocokara &Co.